四十肩・五十肩なってからでは後悔します

四十肩、五十肩になりたくない人はこのブログを見ることで発症のリスクが低下できます。多くの方が四十肩、、五十肩で苦労しています。そうならないように症状を理解し、予防をしていただき健やかな生活を送っていただけたら幸いです。

四十肩・五十肩とは?

四十肩、五十肩は名前の通り40歳、50歳になると筋肉、靭帯、関節包などが退行変性が起こり発症します。

初めは、肩を動かすと、なんとなく痛いな程度で、ある日突然、肩が痛くて上がらない激痛が襲ってきます。こんな生活が半年から1年、長い方では完治するまで2年もかかる人もいます。

ただ、痛い期間が長くても治らない人は私は見たことがありません。(治らない人は五十肩ではなくて腱板炎、腱板断裂などの疾患の可能性もあります)実際に40肩、50肩の疾患名はなく肩関節周囲炎と診断されます。これは、肩関節が痛くなる疾患がいくつかありますが、どれも該当しない場合に肩関節周囲とされます。これを俗に四十肩、五十肩と呼んでいます。ことらの方が患者さんに伝える時に理解しやすいからだと思います。

五十肩も症状のステージがあり、徐々に回復していきます。

急性期:2~3週間

肩関節内で炎症が起こり、この時期は寝るのも辛く寝返りで痛くて目が覚めてしまします。また肩を動かすと激痛が走るので日常生活も困難になります。この時期が本当に辛そうです。※こんな時にマッサージをしても炎症が強まり逆効果なのでとにかく安静にして下さい。

痛みが出にくい寝る時の姿勢

肩関節が腕の重みで引っ張られ痛くなるので、腕の下にタオルなどを敷くことで肩へのストレスが緩和され痛みも軽減し寝つきが良くなります。

慢性期:約6ヵ月程度

寝る時の辛さが軽減しゆっくり寝れるようになります。しかし、肩を動かすと痛みが誘発するので日常生活にまだ支障がでます。この時から少しずつ肩関節の動きを改善するためにリハビリします。まずは痛みのない範囲でゆっくり動かします。また硬くなっている筋肉をマッサージなどで緩めます。

回復期:1年程度(長い方は2年程度)

この時期から痛みはかなり軽減してきますが、肩関節の可動域が低下しています。ある程度は腕は上がるが、それ以上挙げようとすると痛くて挙げられない状態です。この期間から積極的に筋トレ、可動域訓練のリハビリを行います。私が診てきた人のほとんどが、まず屈曲(からだの前から挙げる)が改善され、次に外転(からだの外側から挙げる)が改善され、最後に結滞動作(エプロンの紐を縛る動作)が改善される過程を経て完治していきます。

この時期に積極的にリハビリを行わないと、痛みは改善しても可動域が改善されない、すなわち腕を挙げようとしも痛みではなく硬くなって挙げられないということになります。日常生活で腕を高く上げない人は自身の可動域の悪さを気が付かない人もいます。肩甲骨の動きも改善されないので2次的な肩こりが発症することもあります。

予防方法

四十肩、五十肩は思っている以上に辛く、長い期間痛みに耐えなかればなりません。日頃から予防することで発症リスクが低下します。

普段から肩甲骨を動かす運動をしましょう。

ステップ1

  1. 四つん這いになり、左右の肩甲骨を引き寄せます
  2. 背中を丸くする感じで、左右の肩甲骨を引き離すように動かします。

回数は10回を3セットおこないましょう!

ステップ2

  1. 両手を挙げて肩甲骨を上の方向に上げます。
  2. 両肘を後ろに引いて肩甲骨を下方に引き下げます。

回数は10回を3セットおこないましょう!

ステップ3

巻き肩の方は四十肩、五十肩だけではなく肩関節疾患になりやすいので日頃から注意しましょう。

左の写真が巻き肩になります。肩が内側に入ることで肩関節の可動域が低下することで四十肩、五十肩を発症するリスクが高まります。右の写真(少しオーバーですが)のように巻き肩の人は、手のひらを外に向けて胸を張るような姿勢を心がけて下さい。

まとめ

四十肩、五十肩を発症したら痛みで日常生活にかなり支障がでます。急性期、慢性期、回復期の順で症状は緩和してきます。急性期では炎症が起こっているのでリハビリを行うと痛みがますので、出来るだけ安静にして過ごしましょう。慢性期からリハビリをおこない、肩関節の可動域の低下や肩こりなど2次的な症状が発症しないようにします。理想は日頃から四十肩、五十肩にならないように肩甲骨を動かし予防すことです。痛いのは自分自身です、自分の身を守るのも自分で自身です。変えの無い体を大切にする方が多くなれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

資格:柔道整復師、鍼灸師
経歴:整形外科勤務、鍼灸整骨院勤務、整骨院共同経営、鍼灸整骨院開業

健康のことや何気ない日常をブログでお伝えします。

コメント

コメントする